2019.02.27歯周病の講習会


こんにちは。中区紙屋町にあるセンターはる歯科DH村上です

先日2月24日に富山県高岡市で開業されている牧野明先生の講習会に行ってきました
【質の高い歯周基本治療の威力と意義】ということで
歯周病に関することを中心に勉強させていただきました。

みなさんは何か症状が起きてから歯医者に行っていませんか??
それでは遅いのです


現代高齢化が進んでいるなかで成人の約8割が歯周病と言われ歯を失う原因のトップであります。

歯周病に関わりのあるプラーク(歯垢)は食べかすではなく細菌です!!
そのプラーク(歯垢)は1mgの中に1億~1兆個の細菌が存在しており約800種類もあるんですよ
数で言えばお口の中はトイレよりも汚いことになります

なので磨くことはすごく大切ですですがそれには限界があります
その手助けを私たちがしていく中で今回は更に質の高い治療方法を行うために
牧野先生の長期に渡る症例を通して学びました!

症状の見方、モチベーションの持ち方、技術の選択、器具の使い分けなど
日々の診療に活かしていきたいと思います。

ps.みなさんハブラシにも細菌がべったりなので月1の交換をしてくださいね




  • fc0e89edd8004187b2a858b7e09019e6
  • 77fe043ca5540265abe4d7b9be6da0d7
ページトップへ