2019.6.10 酸蝕歯にご注意を!

こんにちは!
中区紙屋町にあるセンターはる歯科の歯科医師 山北です。

待合室のブラックボードが更新されました。今回は、酸蝕歯(症)についてです



「酸蝕症」とは、毎日摂取する飲食物に含まれる“酸”によって、歯のエナメル質が溶ける状態をいいます。
進行性のため、放置しておくと、前歯は欠けたような状態となり、臼歯は咬み合わせ面にへこみを生じさせます。

IMG_2564
前歯(歯の端が尖り、透けてみえる)
IMG_2563
臼歯(穴が複数あり、下の象牙質が黄ばんでみえる)

歯はカルシウムの一種で出来ていて酸に弱く、酸性度の強い飲食物に長く触れるほど溶けてしまうのです。
 
この現象を「歯の酸蝕」といい、酸蝕によって病的に傷んでしまった歯を「酸蝕歯」と呼んでいます。


表面が溶かされて、エナメル質が弱まると、刺激で歯がしみるという知覚過敏を生じる原因にもなります。
さらに溶けると象牙質がむき出しになり、歯がもろくなって欠けたり、歯がしみたり、
ついには歯の内部までばい菌が入って神経に炎症が起きるなど、深刻なトラブルに発展することもあります。


歯科医院では、
●歯の溶けた表面にカバーをし、歯を守る治療をします。
●溶けた表面が大きければ詰め物や被せ物の治療などをします。
●セルフケアの仕方などを説明します。

酸蝕歯は虫歯よりも、広範囲に渡るので、近年日本でも問題になってきています。


もし、上記の様な症状があったり気になることがあれば、センターはる歯科スタッフまでお問い合わせ下さい



「身近な飲料水の酸性度」はどうでしょうか?
ea64715371f899c88169a047c3ca8092


酸蝕歯にならないようにする為にご自身で気を付けられる事は、

(1)酸性飲食物はちびちび飲み、だらだら食べをやめ決まった時間にする。
(2)酸性飲食物は、スポーツ後や寝る前に摂らないようにする。
(3)酸性の飲食物を摂取後、30分あけて歯磨きする。
    酸性の飲食物摂取直後は歯が溶け柔らかくなっています。すぐに歯ブラシで磨くと歯がすり減ってしまいます。
(4)酸性飲食物摂取後、牛乳・チーズなどカルシウムの多いものを摂り中和させる。
    お水を飲んだりだけでも違います。
(5)酸性飲料はストロー飲みにする。
(6)酸性の高い飲食物を控える。
    炭酸飲料やスポーツドリンクをお茶やミネラルウォーターなどに替えてみるなど考えてみましょう。
(7)お酒を飲む時のおつまみは、「するめ」などの硬い物ではなく柔らかい物にする。
    酸でエナメル質が弱くなったところに、硬いものをこすりつけてしまうと、さらに歯が削れてしまいます。 

ご自身の工夫で歯への負担を減らしましょう
IMG_2562

ページトップへ