2022.7.17災害準備してますか?
|
広島市中区紙屋町の歯科検診や虫歯・歯周病治療なら「センターはる歯科」へ!
ホーム
>
スタッフブログ
>2022.7.17災害準備してますか?
2022.7.17災害準備してますか?
こんにちは。中区紙屋町にあるセンターはる歯科 衛生士上川です。
悪天候が続くとまた大きな災害が起きないか心配ですね。
皆さんは非常持ち出し袋準備していますか?
災害時のオーラルケアはお口の健康だけでなく、体の健康にも影響します。
避難所や水不足でお口の中が不衛生になると体に悪影響を及ぼす可能性があります。
特に高齢の方は誤嚥性肺炎が起こりやすくなるので要注意です。
避難所生活などでハブラシがない場合は、食後に30mL程度の水やお茶でしっかりうがいをしましょう。
またハンカチなどを指に巻いて歯を拭い、汚れをとるのも効果があります。
だ液には口の中の汚れを洗い出す働きがあります。 水分をできるだけとり、あごの付け根=耳の真下の部分をマッサージしたり温めたりして、だ液を十分に出すよう心がけてください。
ガムをかむこともだ液を出させるよい方法です。
防災グッズの中に歯ブラシと一緒に液体歯磨きやマウスウォッシュ(洗口液)を入れておくのがオススメです。
災害時、水不足の時にとても役立ちます。
<水が少ない時の歯磨き>
⑴水・約30mLをコップに準備します。
⑵その水でハブラシを濡らしてから
口の中へ入れ、歯みがきを開始します。
⑶ハブラシが徐々に汚れてきますので、
ティッシュペーパー(あればウエットティッシュ)で
ハブラシの汚れをできるだけ拭き取り、
また歯みがき、これを小まめに繰り返します。
⑷最後にコップの水で2~3回すすぎます。
一気に含むのではなく、2~3回に分ける方がきれいになります。
災害は忘れたころにやってくるものです。
「いずれ準備しよう」では遅いかもしれません。
使用しないで過ごせることが一番良いのですが、備えあれば患いなしです^^
一般歯科
予防歯科
審美歯科
セレックシステム
小児歯科
口腔外科
▲歯みがきリスくん