2023.08.01 暑さとお口のトラブル
|
広島市中区紙屋町の歯科検診や虫歯・歯周病治療なら「センターはる歯科」へ!
ホーム
>
スタッフブログ
>2023.08.01 暑さとお口のトラブル
2023.08.01 暑さとお口のトラブル
こんにちは!広島市中区紙屋町にある「センターはる歯科」の歯科医師 山北です。
毎日暑いですね
。
今年の夏
は
、エルニーニョがありますが実際には、例年より気温が高いです。全国の多くの地域で平年値がもっとも高い”暑さのピーク”は8月1日~10日頃です。(北海道は7月終わり頃)
。
暑い日が続くと、、、
歯周病や虫歯のリスクが高まる
夏バテで免疫力が低下すると、普段抑えられている様々な細菌の活動が活発になります。
お口の中では、歯周病菌が活発に働き、歯茎が腫れたり痛くなったりします。さらに、歯周病を放っておくと口内の細菌バランスが悪化するため、むし歯の原因にもなってしまいます。
また、お口の中の細菌ですが、通常の状態では「だ液」がある程度洗い流してくれます。
ところが、汗を沢山かいて体が水分不足になるとだ液の分泌も弱まり、自浄作用も低下してしまいます。
このように、暑い夏はお口の健康にとってさまざまなリスクがあるのです。
予防と対策
充分な水分補給をとること、
睡眠・栄養をしっかりとること、
規則正しい生活を送ることです。
暑い時は、熱中症対策に水分をしっかり摂ることが必要です
。
しかし暑い時にジュースを頻繁に一気飲みすると
、
糖尿病になるリスクもありますし、お口の中が酸性になり、歯が溶ける状況になってしまいますので、ご注意を。
このように、暑さによってお口のトラブルがおきることがあります。
何かあれば、いつでもセンターはる歯科へご相談下さい!
一般歯科
予防歯科
審美歯科
セレックシステム
小児歯科
口腔外科
▲歯みがきリスくん