2021.12.25 歯の価値
|
広島市中区紙屋町の歯科検診や虫歯・歯周病治療なら「センターはる歯科」へ!
ホーム
>
スタッフブログ
>2021.12.25 歯の価値
2021.12.25 歯の価値
こんにちは。中区紙屋町にあるセンターはる歯科 歯科医師の堀です。
今年も残り僅かとなり、寒さも本格的になってきましたね。体調に気をつけて、年末年始をお過ごしくださいね。
さて今回は、実は皆さんがあまり考えたことがない、歯の価値やメンテナンスの大切さをお伝えしていきます。
「痛いところやむし歯もないのにどうして定期検診に行かないといけないのか」、「来てくださいと言われているから、とりあえず行っている」、「そもそも何の意味があるの?」、こういった疑問がある方はぜひ見て下さい!!
まず歯の価値についてですが、健康な歯は
約150万円以上
の価値があると言われています!
インプラントの費用を想像していただくと、みなさん分かりやすいと思います。
一般的に永久歯は親知らずを除いて28本あるので、150万円×28本=
4200万円
相当を持って生まれたことになります。地域にもよりますが、ほぼ一軒家と同じお値段ですね(笑)
「歯は大事だよ」と歯医者さんで言われてあまりピンとこない方でも、お金にすると分かりやすいと思います。
歯を失う原因のうち、
約7~8割がむし歯や歯周病による
細菌感染
です。むし歯や歯周病は風邪のように
自然に治ることはありません
。むし歯を取る治療や定期的な歯周病管理が必要です。また痛みの症状が出た時には、その歯の神経や歯そのものを取らなければならない状況になっている可能性が高いです。症状がなくてもむし歯や歯周病は進行しますので、
定期検診での
早期発見・早期治療、メンテナンスの継続
がみなさんの貴重な財産を守っていくために必要
となってくるわけです。
当院では現在、痛い時や困った時だけ治療をするのではなく、むし歯や歯周病にならない、これ以上進行させない
「予防」
に力を入れています。歯医者に定期的に行っているからむし歯や歯周病にならないということはありません。大事なことはみなさんが
毎日行う
セルフケア、モチベーションの向上
です。その指導やそれでもなかなか磨けないところをメンテナンスでプロフェッショナルケアをしています。当院では基本的には3~4ヶ月毎に行っていますが、必要がある方はさらに短い間隔で行っています。詳しい内容や疑問などありましたら、ぜひ一度スタッフにご相談くださいね!
一般歯科
予防歯科
審美歯科
セレックシステム
小児歯科
口腔外科
▲歯みがきリスくん