むし歯
CARIES
むし歯治療について
なぜ私たちの口の中にむし歯ができるのでしょうか?それは、口内に存在する細菌が糖分を取り込み、酸を生成することで、徐々に歯を溶かし始めるためです。むし歯のできやすさやその進行具合は、個人によって異なります。
当院では、患者様お一人おひとりに合わせた治療法をご提案し、適切なケアを行っております。
当院のむし歯治療
なるべく痛みの少ないむし歯治療
当院では、できるだけ痛みを抑えたむし歯治療を心がけています。麻酔の際も、患者様が痛みを感じにくいよう工夫しています。まず、歯ぐきに表面麻酔を塗布し、感覚を麻痺させた後、注射による麻酔を行います。
このとき、痛みを軽減するために、ブレが少なく針や注入時の不快感を抑えた電動注射器を使用しています。手動の注射器に比べ、痛みや刺激が少ない点が特徴です。
むし歯のメカニズム
むし歯は、お口の中に存在する細菌が原因で発生します。歯磨きが不十分で磨き残しがあると、プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊が形成されます。これらの細菌は、食べかすを栄養源として酸を生成し、徐々に歯を溶かしていきます。これがむし歯のメカニズムです。
初期の段階の、歯が少し溶けた状態(脱灰)であれば、唾液の再石灰化作用により、健康な歯質に戻る可能性があります。しかし、脱灰の進行速度が再石灰化作用を上回ると、エナメル質に穴が開いてしまいます。
むし歯の原因
-
細菌
むし歯菌が増えると、むし歯になるリスクが高くなります。予防のためには、セルフケアに加えて、歯科医院での定期的なメインテナンスを通じて、お口の中の細菌量をコントロールすることが重要です。
-
糖質
むし歯菌は糖を栄養源として増殖し、お口の中に酸を放出します。歯は酸に弱く、簡単に溶けてしまいます。糖質の過剰摂取には注意し、食後は必ず歯磨きをするよう心がけましょう。
-
歯質
歯磨きを丁寧に行っても、歯質が弱ければむし歯のリスクが高くなります。定期的にフッ素塗布を行い、歯質を強化することで、むし歯に負けない強い歯を作ることができます。
-
時間
糖分に晒されている時間が長かったり、間食が多くて酸性状態が続いたりすると、むし歯のリスクが高まります。糖分の摂取後は、なるべく早めに歯磨きを行うことが大切です。また、就寝前の歯磨きを怠らないようにしましょう。
むし歯の進行度と治療法
-
C1
エナメル質のむし歯
歯の表面のエナメル質が溶かされ、むし歯が徐々に進行している状態です。多くの場合、むし歯を正確に削り取り、詰め物をします。状況によっては、削らずに定期的なチェックを行うこともあります。
-
C2
象牙質のむし歯
エナメル質の奥の象牙質まで細菌が進行している状態です。食べ物や飲み物の温度刺激により、知覚過敏として歯がしみるようになります。基本的には、むし歯を削り取り、詰め物をします。症例によっては、歯を大きく削り、被せ物を装着することもあります。
-
C3
神経まで進行したむし歯
歯の神経がむし歯菌に感染し、強烈な痛みを引き起こします。歯の根や先端に膿が溜まっていることもあり、口臭の原因にもなります。治療法としては、根管治療を行うのが基本です。細菌に感染した組織を除去・清掃・殺菌し、被せ物を装着します。
-
C4
末期のむし歯
歯の大部分が失われている状態です。根の先端に膿が溜まっていると、顎の骨や周囲の歯に悪影響を及ぼし、非常に危険です。多くの場合、抜歯を検討します。抜歯後は、部分入れ歯やブリッジ、インプラントなどの治療をご提案します。
予防歯科で
むし歯を未然に防ぐ
むし歯は自然に治ることはありません。そのまま放置してしまうと、症状が悪化し、結果的に治療にかかる時間や費用が増えることになります。また、一度治療したとしても再発しやすい特徴があるため、定期的に歯科医院で口腔ケアを受けることが大切です。
当院では、患者様の歯を健康に保つための予防やメインテナンスを提供しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。