歯周病

PERIO

歯周病治療について

歯周病は慢性的な疾患であり、日本人の35歳以上の約80%が罹患していると言われています。歯ぐきの腫れや出血、膿が出る、歯がぐらつくといった症状が見られる場合、それは歯周病の兆候です。進行すると、最悪の場合、歯が抜け落ちてしまうこともあります。歯周病は一度発症すると完治が難しく、定期的な治療を続けることが非常に重要です。
当院では、患者様お一人おひとりに合わせた治療プランをご提案し、適切なケアをご提供いたします。

当院の歯周病治療

Point 01

拡大視野で診る精密検査

歯科用マイクロスコープ「ネクストビジョン」を使用した拡大視野での精密検査は、歯科治療における高度な診断と治療の質を飛躍的に向上させます。
従来の肉眼では見逃してしまう微細な問題や異常を、ネクストビジョンの高解像度カメラと拡大機能により正確に捉えることができます。これにより、虫歯の初期段階、歯周病の進行状況、根管治療における細かい処置など、患者の口腔内の状態を細部まで確認できるため、早期発見と適切な治療が可能です。

こんな症状に心当たりは
ありませんか

歯周病は初期段階では自覚症状がほとんどありません。下記のような症状がある方は、歯周病が進行し始めている可能性があります。
早めに歯科医院の受診をおすすめします。

  • 歯がグラグラする
  • 口臭が気になるようになった
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 歯が伸びたように感じる
  • 歯みがきをした時に出血がある
  • 歯肉が下がってきた

歯周病の進行度

  • Step01

    歯肉炎

    細菌の毒素により歯ぐきに炎症が生じ、赤く腫れた状態です。痛みなどの自覚症状はほとんどありません。この段階でのクリーニングやメインテナンスを怠ると、症状がさらに悪化してしまいます。

  • Step02

    軽度歯周炎

    歯ぐきに軽度の炎症が生じ、歯磨き時に歯ぐきから出血することがあります。歯と歯ぐきの間には歯周ポケットが形成され、歯垢や歯石が付着しやすくなります。

  • Step03

    中等度歯周炎

    歯周病菌により歯槽骨が溶かされ始めています。歯周ポケットも深くなり、汚れが溜まりやすい状態です。口臭が気になったり、歯がグラつく感覚を覚えたりすることが増えてきます。

  • Step04

    重度歯周炎

    歯槽骨の半分以上が破壊され、歯を支えることが難しくなっています。歯を指で押すとグラつきがはっきりとわかり、歯ぐきから膿が出ることもあります。歯が抜け落ちるリスクが高いため、迅速な歯科治療が必要です。

歯周病が全身疾患を誘発する可能性もあります

歯周病は、全身の健康にも大きな影響を及ぼす可能性があります。歯周病菌は、歯ぐきの毛細血管などから体内に侵入し、強い毒素を放出しながら全身を巡ります。その結果、動脈硬化に伴う心筋梗塞などの心臓病や、糖尿病の発症・進行との関連性が指摘されています。

歯周病の治療

歯周病の進行度に関わらず、最初に行うべき治療は「歯周基本治療」です。歯周病治療で最も重要なのは「プラークコントロール」です。プラークは細菌の塊で、蓄積することで強固になり、やがて歯石に変わってしまうと、ご自身で取り除くことが難しくなります。毎日のブラッシングでプラークをしっかり除去できているかどうかが、歯周病の治療や予防において非常に大きな役割を果たします。

  • 重度歯周炎

    歯槽骨の半分以上が破壊され、歯を支えることが難しくなっています。歯を指で押すとグラつきがはっきりとわかり、歯ぐきから膿が出ることもあります。歯が抜け落ちるリスクが高いため、迅速な歯科治療が必要です。

  • SRP
    (スケーリング・ルートプレーニング)

    歯ぐきの中など、目には見えない範囲に定着した歯石を除去する治療がSRPです。歯ぐきの中に歯石が付着している場合、すでに歯周病が進行しています。放置するとさらに歯周病が悪化する原因になるため、SRPは重症化した歯周病治療に向けた第一歩です。

治療後の
メインテナンスで
再発させない

歯周病治療後も、定期的に歯科医院でのメインテナンスを続けることが大切です。歯周病によって受けた歯ぐきや骨のダメージ、そして再発のリスクを考えると、治療後の経過観察は非常に重要です。
メインテナンスを行うことで、再発の早期発見や口腔内の健康状態を良好に保つことができます。当院と一緒に、歯周病の予防をしっかりと行っていきましょう。

予防歯科