ブログ

CAT01

2025.03.15 歯科治療に医療費控除は適用できる?

こんにちは!中区紙屋町にあるセンターはる歯科 歯科医師の堀です。

今回は皆さんが意外と利用していない、医療費控除についてまとめていきます。

1. 医療費控除ってそもそも何?

医療費控除とは、

1年間に支払った医療費の合計が一定の金額(10万円または所得の5%)を超えた場合に、

所定の金額分の所得控除を受けることができる制度です。

簡単に言い換えると、医療費の一部が減税という形で返ってくるイメージです。     

これは自分で申請しなければ受けられませんので、ぜひ活用していきましょう。

2. 歯科の自費診療は医療費控除の適応?

歯科診療では審美を目的とした自費診療を除き、医療費控除の対象となります。

例えば、むし歯治療でセラミックを選択した場合

かみ合わせを改善するための矯正治療の場合も当然、対象となります。

分からない場合は治療した医院に問い合わせてみると確実です。

3. 実際のところ、いくらお得なの?

次に気になるのは、実際にいくらお金が返ってくるのか、ということです。

早見表を作ってみましたのでぜひ参考にしてみてください。

このように見てみると、かなりの減税が受けられるのが分かりますね。

対象になる方は、医療費控除を活用してみてください。

より詳しい内容を知りたい方は以下のURLで確認してみて下さい。

医療費を支払ったとき|国税庁