ブログ

CAT01

2025.6.1.歯医者に受診するためにはどうしたらいいの?

こんにちは!広島市中区紙屋町にあるセンターはる歯科 受付番本です。

歯医者に行く時には、「予約はどのようにしたら良いのか?」

「どんな治療をするのだろうか。痛いのだろうか?」

「治療費は?治療期間は?」など、様々な不安があると思います。

そこで今日は、少しでも安心して受診できるように、受診までの手順や、

注意するべきポイントについて解説したいと思います。

【1. 予約方法】

当院は予約制を推奨しております。

歯科治療は、ひとりひとりの患者さんに対して、治療時間と診療チェアを十分に確保する必要があるためです。突然の来院には、すぐには十分な対応ができない可能性が高くなります。

まずは、歯医者に電話をし「初診で予約をとりたい」旨を伝え、そして希望日や希望時間などを調整して予約を取ります。

電話の都合が合わない方は、WEB予約からご予約をお願いしております。

【2. 受診時の注意点】

(1)無断キャンセルをしない

予約の患者様ひとりひとりのために、時間と診療チェアを確保して、あらかじめ診療の準備をしています。

やむを得ない事情でキャンセルする場合には、できるだけ早めに必ず電話連絡をおねがいします。

(2)保険証またはマイナンバーカードの持参

マイナンバーカードの場合は公費の保険証をお持ちであれば合わせてご提示ください。

持参されなかった場合は、当日は全額負担していただき後日保険証が確認でき次第、返金をさせていただきます。

(3)時間に余裕を持つ

特に初回は問診票の記入やカルテ作成がございますので、10分ほど早めにお越しください。

いざ、治療が始まったら、、、

(1)口紅をつけたまま来院しない

口紅がついていると、治療器具に口紅がついてしまい治療がしにくくなり、治療の妨げになります。また、患者さんの健康のバロメーターとして、歯科医師は唇の色を確認しながら治療をしています。口紅は必ず拭き取ってから受診するようにしましょう。

(2)治療中に動かない
治療中に動くと、口の中や唇を傷つけてしまう事があります。歯科治療は鋭利な器具を使う事が多いので、とても危険です。痛みがある時、くしゃみや咳がでそうな時は、手をあげるなどして知らせてください。恐怖心が強く、動いてしまいそうな時も遠慮せず、スタッフに伝えてください。

【3. 治療について】

治療方法・治療費・治療期間は、お口の中の状態によって異なります。お口の中を診査した後、説明をしております。ご不明点がありましたら、遠慮なく質問ください。

よくあるご質問 (初診あるいは久しぶりに歯医者に来た方からの)

初回の時間や治療費用はどのくらいかかりますか?

 →初診の場合、お口全体のレントゲン写真検査等で負担割合3割の方で約3000円ほどかかります。

初回の治療時間は45分~60分以内で診ております。

治療中に痛みはありますか?

 →痛みがあるかどうか不安に感じる方が多いですが、必要があれば麻酔行います。気になる場合は、治療方法の説明を受ける際に、遠慮せず聞くようにしてください。